“日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す”

隋の第2代皇帝の煬帝(ようてい)にあてた国書の書き出しです。607年の遣隋使(第2回目)の時代です。聖徳太子は、やっぱりすごそうです。
“隋書”の”東夷傳俀國傳”に”日出處天子致書日沒處天子無恙云云(日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す。恙無しや、云々)と書き出されていた”と記載されているようですね。
色々なところがおもしろいですね。突っ込みどころ満載です。
この書に煬帝は怒ったようですが、いわれている怒ったポイントは、誰かに忖度しているようで気持ち悪いですね。このときに派遣されたのは、小野妹子で、当時、男性の名前に”妹子”を使っていたというのもおもしろいですね。
現代でも使えそうないい回しでしょうか。
ナディム・カラム(Nadim Karam)さんの作品の写真を追加させていただきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です