2025年3月14日(金)の日経平均は、終値でプラス263.07円(プラス0.72%)と堅調で37,053.10円でした。
このところのNYダウ、ナスダックは、日経平均の3月SQ値を少しでも安くするために、合わせて暴落させていたようにも思えます。3月SQ値は36,483.79円でした。大きく下げながらの乱高下でしたので、短期間でしっかりと儲けられた方も多そうです。
個人的には、3月SQ週に財務諸表の良い銘柄を安く仕込めないかと、ポジションを削ってねらっていたのですが、大きく下げていたのは、日経平均の変動に影響が大きい銘柄に限られたような印象があります。2025年8月5日の4,451.28円の大暴落のときには、仕込めたのですが、もう一段下げるかもしれないとビビッてしまって、少し戻したところで全てを利確して後悔しています。その反省を活かして、今回は仕込んだらガチ保しようと思っていたのですが、さすがに、1日で4,000円を超えるような下げはありませんでした。
しかしながら、3月SQを境に、日経平均の潮目が変わったような気もしますので、当面、上げ続けることを期待しています。願望ですが。
また、今週末に少し戻してきてはいますが、テスラ(TSLA)、パランティアテクノロジーズ(PLTR)、エヌビディア(NVDA)等のこのところの大きな下げがジワジワと効いています。今朝は、テスラ(TSLA)がプラス3.86%、パランティアテクノロジーズ(PLTR)がプラス8.31%、エヌビディア(NVDA)がプラス5.26%と堅調でした。NYダウはプラス1.61%、ナスダックはプラス2.61%といい感じでした。
結局、アメリカの株式市場を、上に傾けるために大きな明るい材料がほしいですね。

【広告】アマゾン
