admin について

サウナ:)

短中期的な株式市場の暴騰について?

先週から台風やサウジアラビアの石油施設の問題など大きなニースが続いていますが、NY Dowは史上最高値にトライしている感じです。

このところの株式市場については、世界的に悪い材料が多かったのですが、NY Dowはその間に底固めも完了し、短中期的には条件も揃って暴騰のフェーズに入った感じもしています。

昨年末から春にかけて多くの”逆イールドカーブ”が見られましたので長期的には厳しそうですが、これから1年間くらいは乱高下を繰り返しながらの株式市場(特に、NY Dow)に期待しているところです。

多くのメディアでは悲観的な論調が多いので、どうなるのでしょうか。

日経平均のプラス436.80円について

今日の日経平均は、プラス436.80円だったようでよかったですね。

また、さっきNY Dowを覗くと、ザラ場ですがプラス457.95ドルといい感じです。

まだまだ悪いニュースが多く出回っているので、今月中くらいまでは仕込みの時期だと思っていましたが、動き出しているかもしれませんね。

特に、NY Dowの方です。

現在Twitter の調子が悪いようですね。

直近の関心は、週明けの日経平均の寄付きです。

最近のボラは大きいので先週の金曜日のNY Dowのマイナス623.34ドルは目立ちませんが、やっぱり大きいですね。この秋頃までは仕込みの時期のような気がしていますが、なかなかで厳しいですね。

また、HuaweiのAscend 910 チップは気になりますね。

仕込みのための押し目!?

連休明けに下落を続けていた日経平均が、今週末から少し落ち着いてきたようです。

世界的に大きな材料が出ているので、”噂で買って事実で売る”からすると、今回は逆の”噂で売って事実で買う”になりますが、今週末あたりから現物の仕込みのタイミングかなとも思っています。

でも、連休明けのすごい下げを”押し目”と見るのは、さすがに勇気が必要ですね。

14(火)の日経平均について

5月13日(月)のNY Dowのマイナス617.38ドルを受けて、14(火)の日経平均はマイナス124.05円でしたね。5月の数字を並べるとツラいですね。

自分用のメモとして残していますが、合計はしない方がよさそうです。

5月 7日(火) マイナス335.01円

5月 8日(水) マイナス321.13円

5月 9日(木) マイナス200.46円

5月10日(金) マイナス 57.21円

5月13日(月) マイナス153.64円

5月14日(火) マイナス124.05円

5月13日(月)の日経平均について

“押し目”といえるといいのですが、今日の日経平均もマイナスで終わったようです。

5月に入ってから、非常にキツイですね。

5月 7日(火) マイナス335.01円

5月 8日(水) マイナス321.13円

5月 9日(木) マイナス200.46円

5月10日(金) マイナス 57.21円

5月13日(月) マイナス153.64円

10日(金)の日経平均について

連休明けの第4営業日目の日経平均は、マイナス57.21円と落ち着いていた感じです。でもこの4日間を積み上げると厳しい額になりますね。

来週に持ち越された方の週末のストレスはすごそうです。

5月 7日(火) マイナス335.01円

5月 8日(水) マイナス321.13円

5月 9日(木) マイナス200.46円

5月10日(金) マイナス 57.21円

9日(木)の日経平均のマイナス200.46円について

今日の日経平均のマイナス200.46円で、連休明けのこの3日間の合計がマイナス856.60円になってしまいました。

SQ週だったのでオプションで大きな利益を上げられた方も多いと思いますが、しばらく予断を許さないようです。

5月7日(火) マイナス335.01円

5月8日(水) マイナス321.13円

5月9日(木) マイナス200.46円

連休明けの日経平均について

5月7日(火)がマイナス335.01円で8日(水)がマイナス321.13円と、10連休明けの日経平均は、この2日間で合わせてマイナス656.14円になりました。

また、7日(火)にマイナス473.39ドルを付けたNY Dowは、今夜は落ち着いている感じですが、今週はSQもあります。追加的な材料も出てきそうなので、まだまだ市場はドキドキですね。