admin について

サウナ:)

この1週間の株式市場の強烈な調整について

今週から花粉もすごかったですが、この1週間の株式市場も強烈だったですね。今朝、NY Dowはマイナス1,032.89ドルで終わっていたので、また、びっくりしました。

また、夕方に、今日の日経平均はマイナス508.24円で終わっていたことを確認しました。

下の表に、数字を足させていただきましたが、とんでもない表です。今週は、夜も昼も市場を追っていたかったのですが、そういう訳には行きませんね。でも、これだけすごい市場だと、追っかけることができていたメディアも少なかったのではないかと思っています。

NY Dowも日経平均も、このところのGゼロ状態での大幅な上昇を受けた調整だとしても、短い間に激しすぎる感じがしています。

今週の強烈な調整については、色々なところのキャッシュフォローが気になります。例えば、NY Dowは4営業日の間に2回も1,000ドル以上下げていますので、多くの人や組織が追証(Margin call)を精算できるかということですが、今回は、それ以上に株価が高値を追っていたので、もし、SQが今月のプット オプション(Put option)を大量に売っていた金融機関があるとすると、何らかの大きな事件が起きそうな気もしています。

これまでの上昇でかなり利益が乗っているので、この調整で株式を売っても問題ないということだといいのですが。

さっき、NY Dowはプラス100ドル程度で動いていましたので、落ち着き出している感じもしますが、東京市場は、明日から3連休に入りますので、まだまだ気になっています。この週末は眠れない方も多いのではないかと考えています。

20100209

今朝のNY Dowのマイナス1,175.21ドルと今日の日経平均のマイナス1,071.84円

今週は、すごいことになっています。

昨晩というか今朝のNY Dowの終値(2月5日(月))は、マイナス1,175.21ドルでした。

今日の日経平均の終値(2月6日(火))は、マイナス1,071.84円でした。

それぞれ、ザラ場では、マイナス1,597.08ドルとマイナス1,603.37円を付けていたようです。

この数日で、リターンを1,000倍くらいにした人もいるかもしれませんが、ぶっ飛んだ展開ですね。

さっきオープンしたNY Dowは、マイナス300ドルくらいを付けていましたので、今週は、夜も昼も長くなりそうです。

201802

今週の日経平均について

さっき確認すると、とても気になっていた今日の日経平均は、マイナス592.45円で終わったようですね。先週の金曜にマイナス665.75ドルで終わったNY DowのGは大きかったようです。

今夜からの今週のNY Dowも気になりますが、しっかりとSQの週にはまってしまった日経平均が、今週どのように刻んでくるかドキドキになりました。

また、為替が余り動いていないのも気持ちが悪いですね。

今週のNY Dowの調整について

昨日の金曜日のNY Dowは、マイナス665.75ドルの下げで、びっくりしました。

また、この1週間の下げと下げ方は非常にキツイですね。押し目だと考えても、今週の調整はすごかったです。

当面の調整があるとしたら、SQのある来週だと思っていましたが、想像を超えてきますね。材料が出尽くすのが早かったのでしょうか。

日経平均は、来週当たりから3月中旬頃までを注目しています。

仮想通貨と技術本位制

今月プラス714.39円で始まった今年の日経平均にはビックリしました。

最近、多くの事件が話題になっている仮想通貨とかのディジタル通貨(Digital currencies)については、ボラが無茶苦茶大きいのは何だかんだです。通貨の匿名性も気になりますね。

ブロックチェーンを使っているのに分割していることや、速いコンピュータを使った通貨のマイニングっていうのも、・・・。

金本位制(Gold standard)と比較すると、技術本位制(Technology standard)という感じですが、益々、優秀な技術者が求められますね。

iPhoneXの2日目の使用レポート

iPhone6sからiPhoneXに変えて、まだ、2日目ですが、画面がいいのはもちろんですが、サクサク感が極めて気持ちいいです。

また、僕の使っているノートパソコンよりも、かなり性能がいい感じなので、複雑です。

最近は、iPhone5、iPhone6sと使っていて、いずれもバッテリーの不具合(本当の問題は、電気回路の問題だったと疑っています。)で、バッテリーが無料交換の対象の機種が当たっていましたので、今度は、問題ない機種であるといいと思っています(iPhone6sのときは、CPUが悪い方の機種でもありました。)。

まだ、整理できていませんが、キーボードの設定に違和感があるところが、残っている感じです。

by iPhoneX

今日の日経平均のプラス389.25円もすごいですね。

このところの日経平均の上げのスピードは、無茶苦茶に速いですね。

今日の日経平均のプラス389.25円の22,937.60円もメモしておいた方がよさそうです。

今週は、SQがあるので尚更ですね。

また、NY Dowもすごいです。

まだ、”iPhoneXを取りにくるように”という電話は受けていませんが、iPhone6Sで書くページは、これが最後なりそうです。

 

“shall”と”should”との扱いの違いについて

法的な拘束力があるか、ないかという観点から、英語の助動詞の”shall”と”should”との扱いの違いを日本語で書いたものが余りないので、メモしておきます。

法的に拘束される(legally binding)のが”shall”で、されないのが”should”ですね。交渉や規則の議論をするときには、一番注意しているところだと思います。

“must”は、この部分が不明になるので、意図的に使われない場も多いと思います。

少し前の記事になりますが、まだ多くのところで紹介されているのが、COP21パリ協定に係る 次のニューヨークタイムズの記事です。

アメリカが、この外交交渉において、”shall”ではなくて”should”を使う交渉をした話になっています。

The Road to a Paris Climate Deal, THE NEW YORK TIMES, December 14 2015

https://www.nytimes.com/interactive/projects/cp/climate/2015-paris-climate-talks/at-climate-talks-three-letters-almost-sunk-the-deal