5月になりました。
NY Dowは落ち着いている感じですが、日経平均の連休明けの寄付きは、まだまだドキドキですね。
僕の花粉症は、例年、2月10日から4月10日くらいなので、この数日、身体から花粉症が抜けて行っている感じが続いています。やっとです。
また、来月から”令和”になることが決まったようでね。海外のメディアでは”order(命令)”と紹介されていたようなので少し冷たい感じもしますが、始まってみないとわかりませんね。
株式市場では、特に日本市場では、ゴールデン・ウィークの10連休を控えて、ポジションを維持するストレスにどこまで耐えることができるかということに注目が集まりそうです。当面は、昨年末からの対”逆イールド”戦ですね。
“逆イールドカーブ”は、お金の受給に最も敏感な人たちが描いたことにもなるので重みがありますね。市場に現金が足りなくなっている感じでしょうか。
今週の日経平均は、マイナス650.23円で始まりました。今夜のNY Dowは、落ち着いているようですが、しばらくは注意ですね。
今週は金利でしょうか。
今週末、NY Dowがマイナス460.19ドルを付けました。週明けの日経平均の寄付きは注意ですね。
21日に3か月物米国債の利回りが10年物米国債の利回りを上回り”逆イールドカーブ(Reverse yield curve)”を示したようなので、しばらく上値は重そうです。
昨年12月3日にも米3年金利が5年金利を上回ったというニュースと年末は株価が軟調だったというニュースが流れていたところなので、イヤなニュースが続きますね。
写真は、ザ・ローリング・ストーンズ展(THE ROLLING STONES EXHIBITIONISM)のものです。
せっかくなので、映像を2つリンクしました。
The Rolling Stones – Miss You – Sweet Summer Sun – Hyde Park Live
The Rolling Stones – Sympathy For The Devil (Live) – OFFICIAL
“景気の底抜け”ってイヤな言葉ですね。昨年の12月の株式市場の調整の影響を示す悪いニュースが出だしている感じです。
僕の花粉症は今週から始まる予定ですが、株式市場も今週くらいから約1か月間が特に注意ですね。
昨年は2月の調整も強烈でした(この1週間の株式市場の強烈な調整について)。
旧暦のお正月といわれている”春節”も終わって、新しい年が始まったようです。
株式市場は、花粉症が終わる頃(僕はスギ花粉のようです。)までは耐えてほしいと考えています。
1月も今週から下旬に入りますね。
前回、張り付けた写真について、上から流れているものが、もし流れ星だとすると、止まっているので「願い事いい放題」という非常におめでたいものになっています:) iPhone5で昔、撮ったものです(下側を少しカットして、容量を2M未満に抑えています。)。
株式市場は昨年の12月に大きく下げているので、春頃には実経済に効いているのがしっかりと見えてきそうな気もしますが、株式市場自体は、3月のSQ週の頃までを目途に、どこまで耐えることができるかという我慢比べになりそうな感じもしています。逆にこの頃までに下値を拾って行くことができればラッキーかもという感じもしています。
大きく上に行くか、大きく下に行くかはわかりませんが、ゴールデンウイーク明けの頃にははっきりしていそうです。ドキドキ感は続きそうです。
しばらく世界的に大きな材料が続きそうですが、もちろん北向きがいいですね。
5日の土曜日ですね。
市場の年明けの最初の取引日が”大発会”で、年末の最後の取引日が”大納会”とのことですが、今年の大発会(4日)の日経平均はマイナス452.81円だったようです。
前日(3日)のNY Dowはマイナス660.02ドルだったので、マイナス452.81円で終わったのは何ともですね。
為替も今年はザラ場で1ドル104円台を既に付けて、為替のボラも大きくなっています。
しばらく厳しそうですね。
今朝のNY Dowのプラス1,086.25ドルと、それを受けての今日の日経平均のプラス750.56円はいい感じですね。
今夜のNY Dowは、まだザラ場ですが、マイナス340ドル付近を付けています。
この12月からの株式市場の下落はすごくて、まだまだ予断を許しませんが、上げるときにはしっかりと上げておいてほしいですね。